先日の土曜日のゲリラ豪雨ゴルフで私のiPhoneXSの充電する穴から水が浸入したらしく、その日の夜から、画面がブラックアウトして全く使えなくなってしまった。しかし、たまに画面がついたるするので、さほど気にもしておらず、「翌日には治るでしょ!」と高をくくってたのですが、時間が経つほどに画面のつく頻度が少なくなってきて、しまいには画面が点かなくなり、たまについても緑色になってしまった。グリーンアウトかいな。

私の場合、iWatch、iPad使いなので電話やSMSはAppleWatch、LineはiPadでやればいいじゃん。なんて思ってたのですが、これが、なかなか使いにくいわけ。(スマホって偉大だわ。)
月曜日からの仕事に支障がでると思い、日曜日の夜にしょうがなく昔のiPhone6にSIMカードを刺すことに。さらに面倒なのが、私のSIMカードは海外に行った時に、紛失や盗難時に悪用されないようにSIMロックをかけているので、一回取り外すとSIMロック解除のためのパスワードが必要となるので、グリーンアウトしたiPhoneにはもう戻せないのです。
古いiPhone6にSIMカード入れて、とりあえずは電話とLineとSMSとTwitterだけ使えるようにして日曜日をやり過ごした。(古いだけあって、すぐに電源が落ちてしまうのが難点。たぶんバッテリーがいかれてるもよう)
対応方法を検討
月曜日の朝に携帯電話会社に電話して、①修理するのか、②保証サービス使うのか、③機種変更するのかという選択肢があるようです。
①修理した場合
修理にだして最大5,500円。コスト的には安いけど、指定のお店に行くまで高速使って往復2時間。修理期間中は代替機を使うけど、データを復元して、返却時にデータ消して、修理から帰ってきたときに、また復元作業が必要で面倒。お店まで行くのも面倒。基本的に画面だけの交換。
②保証サービスを利用した場合
保証サービス使うと12,100円かかるけど、翌日に指定した場所に新品が届く。バッテリーも新しくなるので、まだまだ使うことができる。お店まで行く時間や費用も抑えられる。復元作業も1回で済む。壊れたスマホを送り返す必要がある。
③機種変更した場合
iPhone12に機種変更することも考えたけど、コロナ禍でショップの予約を取る必要があり時間がかかる。そもそも12に変更するメリットがあまりない(特に新しい機種に興味がない?)処理能力は早いらしいけど、256GBで10万円かかる。
色々考えた挙句、保証サービスを使って、同じ機種の新品が届くように手配してもらった。と、いう事で今回も(2回目)保証サービスを選択しました。(ケータイ補償サービス for iPhone & iPad)



電話で「水に濡らした」と言ったので、付属品としてケースもついてきた。しかも充電するところが埋まるタイプ。(さすがや)私は普段ケースを使わないけど、このケースは薄くできてるので当分はつけておこうかと思ってる。
データのバックアップについて
アプリやデータのバックアップって基本的に面倒。普段はバックアップなんて気にせずにスマホを持ち歩いてますよね。
しかし、バックアップデータが必要な時って「不測の事態」の時なんです。普段は当たり前のようにスマホを使ってると思いますが、いざ「不測の事態」になり新しいスマホを手に入れてから、「登録した電話番号が・・・。」「予定が・・・。」「書類が・・・。」「思い出の写真が・・・。」ってことになりますよね。そうならないためにもバックアップは、今の時代必ずやっておかなければならない作業なのです。
私の場合は、Apple系のデバイスはiCloudでバックアップを取っています。しかし、これが全てではありません。
- 連絡先やカレンダーについてはGoogle
- 現在進行形の写真やデータ類はDropBox
- 過去の写真やデータ類はVPNを経由してNAS
- メモ類はEverNote など
基本的に仕事で使うものは上記でまかなえます。なので、いつの日かAndroidのデバイスを持つことになっても仕事に支障がないようにしている。
さて、iPhoneだが、SIMカード差し込んでAppleID入れると自動的に復元してくれる。アプリによっては若干の設定は必要となるが、労力はゼロです。(銀行系アプリは、再設定が必要)
情報=コスト
情報を保全するにはコストがかかります。オートマチックでバックアップ取ってくれるクラウドタイプだと費用が掛かり、PCなどにバックアップを取るとなると、時間というコストがかかる。今までもPCのデータを数々飛ばした経験のある私なのでバックアップはとても大事なのは理解してるつもり。データを安全に保つためには少々のコストが掛かるのは当然のことなのです。
ズボラな性格の私は、定期的にバックアップを取るよりも、自動でバックアップを取ってくれた方が精神的に楽です。(=バックアップの事は考えなくて済む)。
iCloudでお金を払う
私の場合、iCloudのストレージを月額130円で50GBのプランに加入しています。これでiPhoneやiPadのデータ最新で、かつ自動的にバックアップできてしまいます。


iTunesで時間をかける
お金というコストを掛けずにiTunesを使ってPCにバックアップ取る方法もあります。これは定期的にバックアップを取っておかないと、最終バックアップ日にしかデータが復元されません。
「不測の事態」はいつ来るか分かりません。スマホの利用頻度や利用方法は個人差があるので、自分に合った方法でバックアップを取るようにしましょう。私の場合は、クラウドが楽ちんかなと思ってます。