2024.9.16(mon)バッチファイル
敬老の日で祝日だが事務所詰め。 前々からbat(バッチ)ファイルの存在は知ってはいたもののDOS時代の古い産物だと思ってて使ってなかった。(←認識不足)batでできることを調べてたら、Windowsのタスクスケジューラー … 続きを読む
敬老の日で祝日だが事務所詰め。 前々からbat(バッチ)ファイルの存在は知ってはいたもののDOS時代の古い産物だと思ってて使ってなかった。(←認識不足)batでできることを調べてたら、Windowsのタスクスケジューラー … 続きを読む
CentOSからUbuntu22.04.3LTSに移行した。今回はChatGPTがあったのでそこまで大変ではなかったけど、手順も含めて備忘録として。 インストールまでの手順 インストール後の設定 Firebirdのインス … 続きを読む
今週はいつもよりも早く時間が過ぎてる。それぐらいやる事沢山あるし、忙しい。 朝から作業しながらもKindleでUbuntuに関する雑誌やら、書籍やらをダウンロードして、読んでを繰り返している。何としてでもUbuntuを使 … 続きを読む
最初Ubuntuをダウンロードして、そのデータをUSBに移動すれば、インストールできるものと勘違いしてた。実際はそこから展開してインストールメディアを作成する必要がある。これから会社のPCにUbuntuを増やしていこうと … 続きを読む
どうしてもWindowsでしか動かせないソフトがあって、リモートデスクトップの設定をしてみたけど、超簡単だった。 Ubuntuに標準でインストールされてるRemminaというソフトを使う。 左上のプラスボタン(矢印)をク … 続きを読む
Ubuntuには標準ブラウザにFirefoxが採用されている。けど、いつもChromeを使ってるので早速インストールを試みた。 FirefoxでChromeのホームページに飛んで、ダウンロードしてインストールしようとした … 続きを読む
W7などの古いPCをUbutuクライアントにするために色々と設定。このPCは拠点で使うためVPNの設定も同時に行う。 NAS①:ローカルネットワーク内のNAS NAS②:VPNでつないだネットワークのNAS NAS①に接 … 続きを読む
各拠点からはVPNで本部につながってるから、その設定。これもネットで一生懸命に調べた(汗 まずは、設定からネットワークを選択すると、真ん中にVPNという項目がある。右にある+をクリックして新規追加すると、OpenVPNと … 続きを読む
うちの会社のサーバはLinuxのCentOSを使ってfirebirdを動かしています。しかも構築したのが7,8年ぐらい前です。私のLinuxの知識レベルは「本を読んでたらサーバが立ち上がっちゃった」程度のレベルです。とり … 続きを読む