2021.5.24(mon)スマホ仕事術

スマホが進化してきて、お買い物から銀行振り込み、公共交通機関を利用するのもスマホで済む時代になってきた。もちろんスマホのみで仕事もできてしまうので、現状での私のやり方を紹介する。

今まで会議に臨む時はノートPCを持ち込んで資料をあらかじめ開いておき、同時にメモにインプットしていく作業を行っていた。現在ではスマートキーボード付きのiPadを使用することが多くなり、ノートPCからタブレットに移行してきた。

それが、今ではスマホで会議資料を引っ張り出すこともできるし、メモを入力することもでるようになった。アプリによってはそのまま議事録の作成もできる。

ここで、私の使ってるアプリやソフトを一部紹介するとともにどのように活用しているのか説明する。とはいっても、昔からあるアプリを使ってるだけです。試行錯誤を繰り返してきたけど、結局はメジャーなアプリに落ち着いちゃうんだよな。

使ってるデバイス(新しくない

Dell XPS13、iPad pro11、iPhoneXS

特に現在はコロナ禍のため営業に行くことや外部の会議にも参加する事もままならず、ZOOMを利用することが多くなった。

Skype等も今まではパソコンにセットしヘッドセットをつけてたけど、よくよく考えるとスマホは最初からスピーカーとマイクとカメラがセットされているため、誤作動も誤認識もPCに比べて少ないデバイスです。PCだと音声や映像が途切れたりすることもあるが、スマホだとその辺が全てクリアになる。

よく使ってるツール

スケジュール

スケジュール管理については、Googleカレンダーを使い、仕事用とプライベートに分け、さらには家族のスケジュールも確認できるようにしてる。スマホアプリは、Googleカレンダーが使えるサードパーティーのアプリを使ってる。

リマインド(タスク)

Appleの標準のリマインドを使っています。シンプルな機能が非常に良くて、iWatchのsiriからでも登録できるので、思いついたら登録するようにしてる。大事なタスクは、ショートカットで作成して30分後に通知が来るように設定している。

Twitter

基本的には情報収集。

Evernote

https://evernote.com/intl/jp

言わずと知れたメモアプリ。最近アップデートして使い勝手が変わりました。私の場合、主には下記の内容で使っています。

  • プロジェクトや企画のインプットとアウトプット
  • 情報収集のクリップ
  • アイデアの書き溜め
  • ブログの下書き
  • youtubeのネタ構成
  • レシピ
  • ゴルフの組合せや研修の申し込みフォームなどを画像で保存
  • 商談や外部の業者との打ち合わせ内容
  • 名刺管理
  • 雑誌の切り抜き(スクラップみたいな)

とにかく、気になったものを放り込んでおきましょう。後で検索することができるので非常に便利です。私の場合ブランドごとのズボンのウエストサイズも入ってますからw

また、ノートブックを共有することができるので、プロジェクトの進捗なども確認することができます。

Dropbox

https://www.dropbox.com/ja/

ファイルなどのデータはDropboxを使っています。このソフトは、PCやiPadスマホなどすべてのデバイスに連携できるため、会議資料や企画書等を保存しています。

資料や営業ツールを引っ張り出し、すぐにメールで送信することができるので重宝しています。

Kintone

会社ではサイボウズのkintoneを活用しています。これはグループウェアですね。色々なスペースを作ることができるため関係する人たちを集めその中で情報共有することができます。kintoneではアプリを作ることができ、稟議等の承認も行うことができるので、事務所にいなくても仕事がスムーズに進みます。

Line

連絡にはLineを使います。報告などはKintoneですが、埋もれてもいいような情報や問い合わせなどの連絡に使ってます。これもグループが作れるので、関係者だけに連絡できるのはいいですね。

本当は別のアプリ使いたいのですが、LINEの利用率が高すぎて、やむなく使ってる感あります。

Jump

スマホで会社のパソコンにリモートで操作できるアプリ。たまに使う。見せられないファイルが山盛り。

VPN

アプリではないけど、外部から会社のネットワーク接続時に利用。これはスマホの設定です。
国内外出張でもアクセスできるのは大きい。スマホで資料を引っ張り出して、先方にメール送信したりコンビニでプリントアウトもできるので書類を持ち運ばなくても良くなった。


他にも…(ios系アプリ)

  • FE File Explore
  • リザイズ(画像←ショートカットで作成
  • Camsccaner
  • etc.

これだけのツールがあれば、私の場合スマホで済んじゃいますね。

それよりもスマホのバッテリーの消費が早いのが難ですわ。

コメントする